全般
- Brushup とはなんですか?
-
Brushup は、イラスト、写真、音楽、動画、ドキュメントのレビューツールです。プロジェクトメンバー間の制作指示、データのアップロード、フィードバックをスピーディーに行えます。
PSD や AI などのイラストデータ、パワーポイントなどの Office ファイルをアップロードすると PNG 形式に変換し、ブラウザ上でデータ内容を確認できるため、相手側に専用ソフトは必要ありません。またデータ確認時のフィードバックは、ブラウザ上で、イラスト、写真、動画、ドキュメント上の修正箇所に対してコメントをしたり、手書き入力ができるため、パソコン上にファイルをダウンロードして、修正指示用のファイルを作る手間は必要ありません。 - 利用対象ユーザーまたは企業を教えてください。
-
イラスト、写真、音楽、動画、ドキュメントを扱うお仕事であれば、業種を問わず、お使いいただけます。
- マニュアルはありますか。
-
スタートアップガイドをご用意しています。ダウンロードはこちら。
最新の機能や使い方などは、ブログや Facebook でご案内しています。
ご契約・料金について
- 契約書を締結することは可能ですか?
-
Brushup では、サービス利用に関する契約書の個別締結は行っておりません。利用規約にご同意いただいた方のみご利用いただけます。また、NDA、業務委託契約書なども同様です。
- カスタマイズは可能ですか?
-
機能に関しての個別カスタマイズは行っておりません。
もし、要望する機能がございましたら、是非とも、お問い合わせページより、ご連絡ください。Brushup は現場のユーザーさまのお声を積極的に取り入れたシステム開発を行っています。 - 新規登録から利用開始までの流れを教えてください。
-
新規登録は、ウェブサイトのトップページの無料ではじめる、もしくは、新規登録ページ (https://register.brushup.net/) から行うことができます。新規登録から利用開始までの流れは以下のとおりとなります。
Step1. 利用規約・プライバシーポリシーをご確認後、メールアドレスを入力し、「送信」ボタンをクリックしてください。
Step2. 入力したメールアドレス宛に「新規登録用のメール」が即座に届きますので、メール内に記載されている URL に24時間以内にアクセスしてください。
Step3. お申込み画面が表示されますので必要事項を入力していただき、「登録」ボタンをクリックすることで登録完了です。
Step4. 入力したメールアドレス宛に「新規登録が完了しました」メールが即座に届きますので、メール内に記載されているURLにアクセスし、お申込み画面で入力したアカウントIDとパスワードでログインしてください。※申し込みメールおよび登録完了メールが届かない場合、メールの配信が遅延している可能性があります。しばらくお待ちいただき、それでも届かない場合はお問い合わせページより、ご連絡ください。
- 無料プランと有料プランとで機能に違いはありますか?
-
プランによって、ご利用できるプロジェクト数・アカウント数・ストレージ容量・機能が異なります。プランごとにご利用いただける上限の数や機能の内容につきましては、こちらをご確認ください。
- 使用しているストレージ容量はどこで確認できますか?
-
使用しているストレージ容量は「契約情報」よりご確認できます。
ストレージ容量は、企業内に登録されているアカウント全員で共有します。
例えば、ストレージ容量が50GBのプランをご契約していた場合、アカウント全員が使用したストレージ容量の合計が50GBになるまでご利用できます。 - 契約しているプランはどこで確認できますか?
-
契約しているプランは、「契約情報」よりご確認できます。
2018年2月21日以前にご契約いただけるプランと、2018年2月22日以降にご契約いただけるプランがあります。
「契約情報」に記載されているプランの名称からどちらのプランをご契約されているのかを確認できます。2018年2月21日以前にご契約いただけるプランの名称
「エントリープラン(旧)」「スタートアッププラン(旧)」「ベーシックプラン(旧)」「エンタープライズプラン(旧)」2018年2月22日以降にご契約いただけるプランの名称
「エントリープラン」「ライトプラン」「スタンダードプラン」「エンタープライズプラン」 - 一つの契約でプランを混在して利用することはできますか?
-
一つの契約でプランを混在して利用することはできません。
- 導入前に詳しく説明を聞くことは可能ですか?
-
東京近郊、大阪近郊であれば営業担当がお伺いしてお話しさせていただくことも可能です。お問い合わせより、ご連絡いただければ、営業担当よりご連絡させていただきます。
- オンプレミス版は提供していますか?
-
オンプレミス版は提供しておりません。Brushup は、セキュリティには万全を期しておりますが、もしご懸念がございましたら、プライベートクラウド環境を構築させていただくことが可能です。
詳細は以下お問い合わせページより、営業担当までご連絡ください。 - ストレージ容量制限を超えた場合はどうなりますか?
-
ストレージ容量制限を超えてファイル等のアップロードはできません。プランの変更やアカウント数の追加(*1)をご検討ください。
「スタンダードプラン」「エンタープライズプラン」をご利用の場合は、ストレージ容量拡張オプション(100GBあたり月額 5,000円)を提供しております。*1) アカウント数の追加は「ライトプラン」「スタンダードプラン」「エンタープライズプラン」のみ行うことができます。
- 利用料金の支払い方法を教えてください。
-
ご利用料金のお支払いは、「銀行振込」もしくは「クレジットカード決済」でお願いします。
料金は月間契約の場合は 1 ヶ月分・年間契約の場合は 1 年分の費用を「契約開始月の翌月末」までのお支払いをお願いします。
申し込みページでご入力いただいた連絡先に請求書を送付しますので、期日までにお支払いをお願いします。期日を過ぎてもお支払いいただいていない場合、サービスの利用を停止する場合があります。
お支払いいただく料金は、プラン・アカウント数・その他オプションと契約期間により、算出します。2018年 2月 21日以前にご契約頂いたプラン(「スタートアッププラン(旧)」「ベーシックプラン(旧)」「エンタープライズプラン(旧)」)の場合、ご利用料金のお支払いは、前払い制になります。
- クレジットカードはどのブランドが利用可能ですか?
-
クレジットカード決済でご利用いただけますカードは、VISA / MASTER / JCB / AMEX / DINERS となります。
※お支払い方法は、一括払いのみとなります。 - クレジットカードセキュリティについて教えてください。
-
クレジットカードによるご請求は、株式会社ROBOT PAYMENTの電子決済サービスを使用しています。
決済情報は SSL で暗号化され、安全性を確保しております。 - 支払方法を、「銀行振込」から「クレジットカード決済」に変更するにはどうすれば良いですか?
-
クレジットカード決済への変更をご希望のお客様は、以下の手順で変更申請をお願いいたします。
1. Brushup にオーナーアカウントでログイン
2. 左メニュー > プロフィールアイコン > [契約情報]をクリック
3. 契約情報画面の「決済方法」右側の「変更」ボタンをクリック
4. 出現するモーダル内でクレジットカードを選択し、「申し込む」ボタンをクリック変更申込後 3 営業日以内に、弊社より改めてクレジットカード情報登録用のメールをお送りいたします。
メールが届きましたら、お早めに登録をお願い致します。
詳しい手順につきましてはこちらをご覧ください。 - 登録済みのクレジットカード情報を変更するにはどうすれば良いですか?
-
お問い合わせページより、ご連絡ください。
受付後、3 営業日以内に弊社担当より、カード情報登録用メールを送信いたしますので、情報の更新/変更をお願い致します。 - 有料プランへの切り替え方法を教えてください。
-
有料プランへの切り替えは管理者のみが行えます。画面上部の [アカウントアイコン] – [契約情報] 画面からプラン変更の申し込みができます。申し込み後、3 営業日以内に有料プランへの切り替えを行います。
切り替え後は、連絡先情報に設定しているメールアドレス宛に、連絡いたします。 - 無料プランから有料プランに切り替えた場合、いつから料金が発生しますか?
-
初回請求時のご請求金額は有料プラン切り替え当日からとなります。
金額や契約更新タイミングに関しましては、以下の例をご参照下さい。<計算例>
月間契約の場合
- 有料プラン開始日:2019年06月15日
- 初回契約期間:2019年06月15日〜2019年07月14日
- 次回契約更新日:2019年07月15日
- お支払い期日:2019年07月31日
- 契約プラン:ライトプラン(1,180円 / 1 アカウント)
- アカウント数:10
- 有料プラン開始日:2019年06月15日
- 初回契約期間:2019年06月15日〜2020年6月14日
- 次回契約更新日:2020年06月15日
- お支払い期日:2019年07月31日
- 契約プラン:ライトプラン(980円 / 1 アカウント)
- アカウント数:10
上記の場合の請求金額は以下のとおりです。
ご請求金額:1,180円 × 10 アカウント= 11,800円(税抜)年間契約の場合
上記の場合の請求金額は以下のとおりです。
ご請求金額:980円 × 12ヶ月 × 10 アカウント= 117,600円(税抜) - 有料プランの契約期間は何ヶ月単位で申し込みできますか?
-
契約期間は月間契約(1ヶ月)もしくは年間契約(12ヶ月)から選択できます。利用期間の最終月の前月までに解約手続きを行わなかった場合、利用期間が自動的に延長します。
- 契約期間の変更はできますか?
-
契約期間は「契約情報」より変更できます。
契約期間の変更は、次回の契約更新月より適用されます。
※契約期間の変更は、契約更新月の前月までにご連絡ください。 - 有料プランから無料プランへの切り替えはできますか?
-
有料プランから無料プランへの切り替えはできません。
- 有料プランから別の有料プランへの切り替えをした場合、料金はどうなりますか?
-
有料プランへの切り替えのご依頼後、3 営業日以内に有料プランへの切り替えを行います。
プラン変更が確定した日以降の残期間分の料金を新しく契約するプランに充当することができます。※ご返金額をプラン変更後の利用料金が下回っていた場合などの、返金は一切できません。
※プラン変更後のアカウント数やストレージ容量が、現在利用中の数を下回る場合はプラン変更を行なえません。
※容量拡張オプションをプラン変更後も継続して利用したい場合は、お問合わせよりご連絡ください。 - 契約アカウント数を追加した場合、料金はどうなりますか?
-
契約アカウント数の追加は、ライトプラン、スタンダードプラン、エンタープライズプランで行うことができます。
プラン利用開始後にアカウント数を追加する場合のご請求金額は、
月間契約の場合は、アカウント追加日にかかわらず、アカウントを追加した期間(1ヶ月分)の全額、
年間契約の場合は、アカウント追加日にかかわらず、アカウントを追加した月からの全額となります。<計算例>
年間契約の場合
- 契約開始日:2019年06月15日
- 契約期間:2019年06月15日〜2020年6月14日
- 次回契約更新日:2020年06月15日
- 契約プラン:スタンダードプラン(1,280円)
- アカウント追加日:2019年08月20日
- アカウント追加数:10
上記の場合、アカウント追加時の請求金額は以下のとおりです。
ご請求金額:(1,280円 × 10アカウント) × 残月数(10ヶ月(2019年08月15日〜2020年6月14日)) = 128,000円(税抜)
※残月数とは、アカウント追加月から次回更新月までの月数です。(日割り計算はいたしません)
※ご請求金額の計算は先乗後除でおこない、小数点は四捨五入とします。
※契約アカウント数の追加を行った翌月に、追加分のご請求書をお送り致しますので月末までにお支払いください。 - 契約アカウント数を削減した場合、料金はどうなりますか?
-
契約アカウントの削減は、ライトプラン、スタンダードプラン、エンタープライズプランで行うことができます。
契約アカウントの削減後のキャンセルおよび、解除により使用しなかった期間の利用料金の返金は一切できません。※契約アカウントの削減後のアカウント数やストレージ容量が、現在利用中の数を下回る場合は契約アカウントの削減を行うことはできません。
※ライトプラン、スタンダードプランの場合は5アカウント、エンタープライズプランの場合は30アカウントを下回る契約アカウント数の削減を行うことはできません。
※契約アカウントの削減は、次回の契約更新日より適用されます。 - ストレージ容量拡張オプションで容量を追加した場合、料金はどうなりますか?
-
ストレージ容量拡張オプションは、スタンダードプラン、エンタープライズプランでご利用いただけます。
ストレージ容量の追加料金は100GBあたり月額 5,000円(税抜)となり、100GB単位で行なえます。
プラン利用開始後にストレージ容量を追加する場合のご請求金額は、
月間契約の場合はストレージ容量を追加した日にかかわらず、ストレージ容量を追加した期間(1ヶ月分)の全額、
年間契約の場合はストレージ容量を追加した日にかかわらず、ストレージ容量を追加した月からの全額となります。年間契約の場合のご利用金額
ご請求金額:(ストレージ容量追加料金(100GB単位)× 追加容量数)× 残月数※残月数とは、容量追加時から次回更新月までの月数です。(日割り計算はいたしません)
※ご請求金額の計算は先乗後除でおこない、小数点は四捨五入とします。
※ストレージ容量追加を行った翌月に、追加分のご請求書をお送り致しますので月末までにお支払いください。 - ストレージ容量拡張オプションで容量を削減した場合、料金はどうなりますか?
-
ストレージ容量拡張オプションは、スタンダードプラン、エンタープライズプランでご利用いただけます。
ストレージ容量拡張オプションのご利用後のキャンセルにより、使用しなかった期間の利用料金の返金は一切できません。※ストレージ容量追加の契約解除後のストレージ容量が利用しているストレージ容量を下回る場合、ストレージ容量追加の契約解除は行なえません。※ストレージ容量拡張オプションの容量削減は、次回の契約更新日より適用されます。ご契約途中でストレージ容量拡張オプションの容量を減らすことはできません。
- エンタープライズプランへのプラン変更はどこからおこなえますか?
-
下記お問い合わせページより、ご連絡いただければ、営業担当よりご連絡させていただきます。
- エンタープライズプランから他のプランへの切り替えはどこからおこなえますか?
-
下記お問い合わせページより、ご連絡いただければ、営業担当よりご連絡させていただきます。
- どうすれば解約できますか?
-
画面上部の [アカウントアイコン] – [契約情報] 画面から解約手続きに進むことができます。
なお、解約後、間もなく全データが削除されます。解約前に全データのバックアップを取得しておくなどの対策をお願いいたします。 - 契約期間の途中で解約した場合、払い戻しはできますか?
-
払い戻しの対応は行っておりません。
- Amazonから購入した場合、支払いやアカウント数などの変更はどこでおこなえますか?
-
Amazonから購入いただいたお客様はお支払いについてはAmazonのサイトをご確認ください。
サブスクリプション管理画面
サービス
- パソコンブラウザ版の利用推奨環境を教えてください。
-
Brushup は、以下のブラウザに対応しております。
- Internet Explorer ( Windows )
- Mozilla Firefox ( Windows / MacOSX )
- Google Chrome ( Windows / MacOSX )
- Safari ( MacOSX )
※ リリースされている最新版のブラウザでご覧下さい。推奨解像度は、1024ピクセル×768ピクセル(XGA)以上となります。
スマートフォンからのアクセスにつきましては、動作対象外となりますのでご了承ください。 - モバイルアプリケーション(iOS)版の利用推奨環境を教えてください。
-
Brushup iOSアプリは、以下のバージョンに対応しております。
iOS 10.0 以上
- パソコンブラウザ版でBrushup を申し込みましたが、モバイルアプリケーション(iOS)版を利用することはできますか?
-
パソコンブラウザ版でBrushup を申し込まれた方もモバイルアプリケーション(iOS)版を利用することが可能です。逆に、モバイルアプリケーション(iOS)版でBrushup を申し込まれた方もパソコンブラウザ版を利用することが可能です。
- SLA(品質保証制度)は提供しておりますか?
-
SLA は提供しておりません。
- メンテナンス情報はどこで確認できますか?
-
メンテナンスを行う際は、Brushup へのログイン時、メンテナンス情報を表示します。
- 登録ファイル毎の容量制限はありますか?
-
無料プランでは、アップロードできるファイルは1ファイルにつき最大100MB、有料プランでは、最大5GBまでのファイルをアップロードすることが可能です。
なお、1アイテム(タスク)に登録できるファイルの容量は、各プランの最大容量に依存します。※最大1GBまでのファイルは、サムネイル表示可能です。
※アップロード後のストレージ容量が不足していた場合は、ファイルをアップロードする事はできません。 - どのようなデータ形式のファイルを登録できますか?
-
画像、動画、音楽、ドキュメントなどのデータを登録することができます。対応拡張子は以下の通りです。
- 画像:ai, psd, pdf, jpg, jpeg, gif, png, tga, indd, indt, indb, idml, idap, inx, pmd, qxd, sketch, clip, tif, eps, svg, vwx, dxf, 3ds, ma, mb, fbx, obj, stl, dwg, lip, cmo3, cmp3, moc3, can3, ctmp3, cmox, moc, canx, spine, ssae, ssce, sspj
- 動画・音楽:mp4, m4v, mpg, mpeg, wmv, wmx, 3gp, mov, aac, avi, flv, mts, m2ts, mkv, ogm, rm, rmvb, asf, mp3, wav, swf, mid, midi, aif, aiff, aifc
- ドキュメント:doc, docx, xls, xlsx, ppt, pptx, odt, ods, odp, rtf, key
- 3D:※br3d
- その他:txt, zip, rar
※ br3d:Autodesk MayaからエクスポートできるBrushup 専用のファイル。詳しくはこちら
現時点では、Apple ProRes ファイルのサムネイル表示はサポートしておりません。 - .br3dファイル とはなんですか?
-
.br3dファイルとは、Brushup で3DファイルのレビューができるBrushup 専用のファイルです。
Autodesk Mayaに「Brushup 3Dエクスポートプラグイン」をインストールすることで、エクスポートできます。
詳しくはこちら - ストレージ容量に含まれる対象を教えてください。
-
アップロードしたイラスト、写真、動画、ドキュメントなどのファイルが対象となります。
※ ブラウザでレビューするため、一部のファイルは最適な形式に自動変換されます。変換したファイルはストレージ容量の対象となります。 - Brushup で使われている用語の説明をしてください。
-
Brushup で使われている用語の説明について、以下ご参照ください。
ワークスペース:
プロジェクトやアイテムなどすべての項目の最も上位に位置する概念です。無料プランではひとつしかワークスペースは利用できませんが、有料プランでは、ワークスペースを社内用、社外用、などとして切り分けたりして利用することが可能です。プロジェクト:
ワークスペース直下に位置する概念で、デザイン案件単位などで切り分けてプロジェクト化します。例えば、A社向けの案件、B社向けの案件、などとしてプロジェクトを複数登録することが可能です。Brushup ではプロジェクトの登録数に上限はありません。 - アクセスできる機能や画面を権限設定によって制御できますか?
-
管理機能にアクセスできるアカウントの制限が可能です。
- 企業コードとはなんですか?
-
企業コードとは、企業を識別するための英数字の組み合わせです。ログインするときや、他企業とコラボレーションするときに使用します。Brushup の登録完了メールや招待メールに記載されています。不明な場合は、社内の Brushup 担当者にご確認ください。
- アイテムを一括で登録することは可能ですか?
-
複数アイテムを一度に登録することが可能です。
追加したいデータをドロップエリアにドラッグ&ドロップするだけで、ドロップしたデータの数だけアイテムが自動で生成されます。 - アイテムやコメントの情報をインポートやエクスポートすることは可能ですか?
-
アイテムに登録したファイルの一括ダウンロード機能をご用意しています。
- 属性をカスタマイズすることはできますか?
-
プロジェクトごとに、カスタム属性を設定できます。
カスタム属性には、テキスト、数値、日付、項目、メンバーといった入力形式を用意しています。属性の内容に合わせて、適切な入力形式を選択してください。カスタム属性は、1プロジェクトにつき50個まで設定できます。
詳しくは、こちらをご覧ください。 - サービスのアップデート(バージョンアップ)に追加費用は必要ですか?
-
基本的に、追加費用は必要ございません。
全てのお客様の環境に対して、サービスのバージョンアップを行います。
セキュリティ
- どのようなクラウドプラットフォームを利用していますか?
-
Brushup では、Amazon Web Services (以下、AWS) のデータセンターを利用しています。AWSは、Amazon 社内のビジネス課題を解決するために生まれた IT インフラストラクチャのノウハウをもとにして誕生したデータセンターサービスです。AWSのデータセンターは、冗長性のある電源、ネットワーキング、および接続を備えており、別々の設備に収容されています。
AWSのセキュリティ詳細についてはAWS クラウドセキュリティをご覧ください。
- バックアップはどのように行われていますか?
-
Brushup のデータは、リアルタイムにバックアップされており、万が一障害が発生してもデータを復元することができる体制をとっております。バックアップデータの保管には、AWSの極めて耐久性の高いAmazon S3を使用しております。
※Amazon S3は、複数の施設にまたがって多重に格納されることで、 99.999999999%という極めて高い耐久性を持つよう設計されたストレージサービスです。
- サーバーの監視・障害対応はどのように行われていますか?
-
24時間365日体制で監視を行っています。異常を検知した場合はシステム運用担当に即座に通知されます。
通知を受け取った担当者は、状況にあわせて対応を行います。 - どのようなセキュリティ対策が行われていますか?
-
Brushup では、サーバーの常時監視、データのバックアップ、通信の暗号化といったシステム的な対応を行っております。
お客様の大切なデータは適切に管理されていますのでご安心ください。
サポート
- 自社の業務フローに合わせてアイテムのステータスを管理することは可能ですか?
-
Brushup では、ステップという機能を利用することで、進捗のステータスをカスタマイズすることができます。
初期設定では、新規→進行中→解決→フィードバック→却下→終了 というステップが用意されていますが、例えば、イラスト制作であれば、新規→ラフ→彩色→仕上げ→納品→終了 といったステップを追加することができます。このステップを利用することで、アイテムの進捗状況を柔軟に管理していただけます。
ステップの追加は、画面上部の [アカウントアイコン] – [ステップ設定] 画面から行うことができます。 - 問い合わせ窓口はありますか?
-
Brushup では、無料プラン及び、スタートアッププラン、ベーシックプランは、お問い合わせフォームを用意しております。原則、3営業日以内に回答させていただいております。
なお、エンタープライズプランでは、お問い合わせページからのご連絡以外に、お電話によるサポートも受け付けております。
動作がおかしいな?と思ったら
- 画面のレイアウトが崩れる・ボタンをクリックしても反応しない
-
Brushup で推奨しているWebブラウザを使用していても、画面が表示されない、表示が崩れるなどのトラブルが発生した場合、下記の解決方法をお試しください。解決方法を実施してもトラブルが解決しない場合は、お手数ですが弊社までお問い合わせください。
【解決方法 1 】
一度ログアウトし、再度ログインする。【解決方法 2 】
ブラウザのキャッシュを消去する。 ( Google Chrome の場合)